HOME >  第7回ピース・デザイン・フォーラム〜北東アジアの平和構築の新視点とアプローチ〜を開催しました

ニュース一覧

韓国・ソウルでグローバル・ピース経済フォーラムが開催されました2015.10.16 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 10月8日、韓国ソウルにおいて、GPF主催・ソウル後援で、グローバル・ピース経済フォーラムが開催されました。
 第2次世界大戦から70年を経た現在において、平和統一の発展をサポートするため “平和統一と経済発展”というテーマのもと、経済学者や政治家が集い、朝鮮半島統一後の地理的、経済的利益などについて広く議論されました。

read more

宮城県気仙沼市本吉町で心温まる“稲刈りカップ”が開催されました2015.09.28 | Program その他

 9月21日、22日、5月の“田植えカップ”に続き、気仙沼本吉町にて“稲刈りカップ”が開催されました。今回は東京から13名、群馬から4名が参加し、稲刈り、地元青少年バレーボールチームとのバレーボール大会、復興リサイタル、現地視察などのプログラムを体験。現地の方との心温まる交流の時間を持ちました。

read more

米国で第5回国際青年指導者アッセンブリーが開催されました2015.09.18 | Global Peace Youth

 8月10日から19日、アメリカのワシントンDC、フィラデルフィアとニューヨークの3か所で、「道徳的・革新的リーダーシップの基盤となるビジョン・奉仕・企業家精神」をテーマに行われ、20か国以上から青年のリーダーが参加しました。

read more

インドネシアのスラバヤ市で開催されるグローバルピースユースインターフェイスアッセンブリー2015の参加者を募集しています2015.09.16 | Global Peace Youth

 10月26日から30日までの5日間、「持続的な平和への鍵となる、道徳的・革新的青年リーダーの育成」をテーマで実施されます。

read more

多文化おもてなしフェスティバル2015が行われました2015.09.08 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進

 東京都、国際交流基金、12の大使館の後援で、8月1日に東京ウィメンズプラザに「多文化フォーラム」が、15日と16日に日比谷公園において、「多文化おもてなしフェスティバル2015」が開催されました。GPFJapanはこのイベントの事務局を担当しました。

read more

家庭教育講座を開催しました2015.06.25 | Global Peace Women

「親子のストレスをゆるめる方法」や「日本と海外の子育ての違い」などのテーマで講演会を実施しました。

read more

気仙沼市・南三陸町で地元の人々と「思い」をつなぐ“田植えカップ”開催2015.05.29 | Program その他

 5月16日(土)、17日(日)の2日間、気仙沼市と南三陸町で行われた“田植えカップ”に参加。地元の方々との心の交流の時間を持ちました。

read more

Global Peace Youth Japanが明治神宮でボランティア・ワークショップ開催2015.05.26 | Global Peace Youth

 5月9日(土)に「多文化おもてなしフェスティバル2015」のボランティア希望の青年に対しGlobal Peace Youth Japan (GPYJapan)が3回目のワークショップを開催しました。

read more

ネパール地震支援のためのチャリティーコンサートが開催されました2015.05.26 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 5月23日(土)川崎市国際交流センター・ホールで午後1時半から、ネパール地震支援のためのチャリティーコンサート“Songs for Nepal”が開催されました。

read more

ネパール支援のためのチャリティコンサートを行います2015.05.06 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 ネパールの大地震で被災された方々を支援する在日フィリピン・コミュニティによるチャリティコンサートが5月23日(土)神奈川県川崎市で開催されます。多くの方々のご参加をお待ちしてます。

read more

このページのトップへ