HOME > Vol.5 2025年3月7日号
Vol.5 2025年3月7日号 | 2025.03.07 |
みなさん、こんにちは! 今週も 1日1分 でも、平和について考え、思いを寄せる時間を持ちましょう。 情報をお届けします。
🌟 おすすめ動画①:北朝鮮の核と人権問題について(脱北者・川崎栄子さん)
▶ 視聴はこちら
📌 少し前の動画になりますが、川崎栄子さんが 北朝鮮の核・ミサイル開発と食糧事情の関係性 についてお話しされた動画を紹介します。これを見ると、北朝鮮のミサイル実験が 安全保障の問題であると同時に人権問題でもある ことがわかります。ぜひ、ご覧ください。
🌟 おすすめ動画②:終戦80周年、日韓国交正常化60周年、平和構築の可能性を探る
▶ 視聴はこちら
📌 2月22日(土)、東京都内の ティアラこうとう(小ホール) にて開催された 第10回ピース・デザイン・フォーラム のパネルディスカッションの映像を公開しました。 「日韓関係をポジティブに発展させていくためには?」「第2次トランプ政権に期待できることは?」などについて議論しました。
🔥 記事紹介:北朝鮮国民が「氷点下30度」を生き延びる唯一の方法(デイリーNKジャパン 3月5日)
▶ 記事を読む
📌 北朝鮮では石炭価格が上昇し、薪を燃やして冬を凌がなければならない状況 です。しかし、市場の薪は高価で手が出ず、近隣の山にも木が残っていないため 10km以上離れた場所まで薪を探しに行く ことが必要となっています。 また、金正恩氏の「緑化政策」により、これらの行為も 違法 となる可能性があり、見つかれば 刑務所に送られるリスク さえあります。
ただ低木ならば目を瞑ってもらえることも多いということで、ギリギリのところで何とかしのいでいる状況が目に浮かびます。薪すら手に入らなければ、ゴミ捨て場で燃えそうなものを拾ってきて燃料にし、布団を何重にもかぶって過ごすそうです。
韓国には離散家族になって北朝鮮の家族・親戚がこの冬を越せるか心配する方々が多いでしょう。脱北者も同様に離散家族状態になっている方が多いです。ストーブの前でこの文章を打っている私も、そういう気持ちを想像だけでもしてみなければならないと思わされます。
🌱 4月19日(土)、東京都中野区で第11回ピース・デザイン・フォーラムが開催されます。
📅 日時:4月19日(土)13:00-16:30(12:30 開場)
📍 場所:野方区民ホール
💰 参加費:1,000円
✍ 参加申し込みはこちら ▶ 申し込みフォーム
💬 皆さんの声をお寄せください!
「1日1分の奇跡キャンペーン」の情報をご覧になって、感じたこと を言葉にしてみませんか? 📢 言葉にすることで、心に刻まれ、考えや行動が変わるかもしれません。 また、SNSでの発信もぜひご検討ください!
✉ 感想・ご意見を送る ▶ こちらから