HOME >  Vol.23 2025年9月19日号

Vol.23 2025年9月19日号 | 2025.09.19 | 

📰 明後日(9月21日)は国際平和デー

9月も下旬に差し掛かろうとしています。9月で平和に関連する日といえば、毎年9月21日と制定されている「国際平和デー(International Day of Peace)」

国際平和デーは、1981年に国連総会によって制定されました。当初は国連総会の開会日を記念するものでしたが、2001年に改めて9月21日を固定日とし、停戦と非暴力を世界に呼びかける日として定められました。
この日は「銃声を沈め、対話を始めるための象徴の日」であり、世界中の国や地域が、戦争や対立を超えて平和を考える時間を共有しています。
いま世界各地で続く戦争や対立のニュースに、胸を痛めている方も多いと思います。

このニュースレターでは、1日1分でも平和について考えられるよう情報をお送りしていますが、今年は国際平和デーの日にぜひ、平和について考えみましょう。

平和デーの今年のテーマ
「Act Now for a Peaceful World(平和な世界のために今行動を)」

不安定さや人道危機が広がるなか、平和は待っていれば訪れるものではありません。地域社会での行動、勇気あるリーダーシップ、そして私たち一人ひとりの小さな選択が、未来を形づくる力になるのです。

Global Peace Foundation(GPF) もこの理念に共鳴し、世界各地で市民と共に歩んできました。今回はその中でも、アジアの仲間である インドネシア の取り組みをご紹介します。

多様性の中で生きるインドネシア

インドネシアは、多民族・多宗教国家です。イスラム教、プロテスタント、カトリック、ヒンドゥー教、仏教、儒教という 6つの国家公認宗教 を持ち、国民のほとんどがいずれかの信仰に属しています。驚くべきことに、この大きな多様性の中で、人々は「多様性の中の統一(Unity in Diversity)」という価値観を大切にし、共に生きる道を選んできました。

その精神を支えてきたのが、国の理念 「パンチャシラ(五原則)」 です。

唯一神への信仰
公正で文明的な人道主義
インドネシアの統一
合議制による民主主義
全インドネシア国民に対する社会的正義

これらの原則は、社会を分断ではなく共生へと導いてきました。この理念はGPFが掲げる 「One Family under God」 というビジョンと自然につながるものがあります。ナフダトゥル・ウラマー(世界最大級のイスラム団体)の前総裁サイド・アキル・シラジ師は、GPFのビジョンに共感し、活動を支えるリーダーの一人です。

共生を実現するための行動

GPFインドネシアも、多様な国民が互いに理解し、共に生きるための活動を重ねてきました。


▲台風の被災地でボランティアが救援物資をトラックに運ぶ様子


▲“グローバル・ピース・ボランティア”首都ジャカルタで若者たちが地域社会に出て奉仕する様子


▲異なる宗教や文化の異なる参加者たちが語り合い、共生と平和づくりの知恵を学び合うためのフォーラムの実施

このような活動は、「平和は政府や国際機関だけでなく、家族・コミュニティ・個人の日々の行動から築かれる」「平和構築は一度のイベントではなく、言葉遣い・対話・感謝・許しといった日常の積み重ねから始まる」という理念により行われています。

ぜひ、今年の国際平和デーに合わせて、みなさんも平和への新しい行動を何か一つ、初めてみてはいかがでしょうか?

 

🎥⭐ 注目の動画


クリック👉変わる朝鮮半島!〜在日コリアンは「架け橋」になり得るか〜(姜英之 × 後藤亜也)

6月22日に開催された第13回ピース・デザイン・フォーラムでは、東アジア総合研究所 理事長の姜英之(カン・ヨンジ)先生を講師にお迎えし、李在明政権の誕生による南北関係・日韓関係の展望について伺いました。また、姜先生ご自身の在日コリアン二世としての生い立ちや、在日社会について、さらに在日コリアンが東アジアの平和のために果たすべき役割など、とても有意義な内容になりました。厳選した内容を70分の動画にしてお届けします。どうぞご覧ください。
※「いいね👍」で応援してくださると、より多くの人にこの動画が表示されます。よろしくお願いします。

🌱 ご支援のお願い
GPF Japanの活動は、皆様のご支援に支えられています。
以下のページより賛助会員登録やご寄付を通して応援をお願いいたします。
クレジットカードや電子マネーなどオンライン決済も可能です。

▶ 賛助会員登録はこちら

▶ ご寄付はこちら

 

💬 皆さんの声をお寄せください!
「1日1分の奇跡キャンペーン」の情報をご覧になって、感じたこと を言葉にしてみませんか?
📢 言葉にすることで、心に刻まれ、考えや行動が変わるかもしれません。
また、感じたことをご自身のSNSでの発信してくださると、より多くの方に伝わります!

✉ 感想・ご意見を送る ▶ こちらから

📚 バックナンバーはこちら ▶ 過去の情報をチェック

📚 平和を願う人のためのニュースレター ▶すべて閲覧できます

📢 情報を見逃さないために、ぜひチェックしてください!

このページのトップへ