HOME >  あなたの仕事は、エッセンシャル?それともブルシット?

あなたの仕事は、エッセンシャル?それともブルシット?2022.02.25 | 

皆さん、「今やっている業務は何の意味があるのだろう?」「この仕事は本当に社会に役に立っているのだろうか?」と疑問を感じられたことがあるのではないでしょうか。
そんなモヤモヤした気持ちを抱える世界中の人たちの心を打った本があります。
それが「紀伊國屋じんぶん大賞2021 読者と選ぶ人文書ベスト30」で、堂々一位になった、『ブルシット・ジョブ – クソどうでもいい仕事の理論』(デヴィッド・グレーバー著 【訳】酒井隆史・芳賀達彦・森田和樹)です。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsd-107004001037001–

「ブルシット・ジョブ」という言葉を聞いたことがありますか?
やっている本人自身も社会的意義があると思っていないけど、「意味がある」「必要である」と繕わないといけない仕事のことを、「ブルシット・ジョブ」といいます(その日本語訳が「クソどうでもいい仕事」)。

この本の最初には、「あなたの仕事は、世の中に意味のある貢献をしていますか?」という質問に対して、イギリスとオランダでは、実に約4割もの人が「していない」と回答したという衝撃的なデータが紹介されています。
「ブルシット・ジョブ」の具体例として、『ブルシット・ジョブの謎』(前著の訳をした酒井隆史著)の中では以下の5つが紹介されています。

(1)取り巻き(誰かを偉そうに見せるためだけに存在している)
(2)脅し屋(例えば、商品が必要であると錯覚させる、不安にさせる)
(3)尻ぬぐい(明らかに失敗が予見できるものも改善できない。日本に多い)
(4)書類穴埋め人(やっているフリ。誰も見ない書類を作成する)
(5)タスクマスター(不要な上司。不要な仕事を作り出す)

具体的なエピソードも数多く紹介されており、組織の中で働いたことのある人であれば、思わず「あるある!」と頷いてしまうのではないでしょうか。

しかし、このようなブルシット・ジョブは決して給料が低いわけではありません。一方、コロナ禍で「エッセンシャル・ワーカー」という言葉がよく聞かれるようになりました。直訳すれば「社会機能維持者」。
具体的には、医師・看護師に代表される「医療従事者」、運送・配送に携わる「ドライバー」、市役所(公務員)に勤める方や保健所に勤める保健師・生活相談や介護・福祉等の分野で働く方々、スーパー等の食料品店で働く店員の方、保育士や学校教員、電気・ガス・水道整備やゴミ収集に携わる方たちなど、社会インフラに関係するような職業・仕事の方々です。

https://www.job-terminal.com/features/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/ 

でも、このようなエッセンシャル・ワーカーは給料が低く、業務負担が非常に大きいことが指摘されています。
逆に、給料がよく、そんなに業務負担が大きくなさそうなブルシット・ジョブに従事する人は何がストレスになっているのでしょう?

詳しくはこの本を見ていただきたいのですが、「make a difference in the world」という言葉が紹介されています。自分自身が「社会に影響を与える(make a difference)」原因になれないこと、つまり自分の仕事を自分自身でハンドリングできないことが大きな要因だと指摘されています。

一言で言えば、自分の仕事に対して「オーナー」になれていないということができるのではないでしょうか。

前のページへは、ブラウザの戻るボタンでお戻りください。
このページのトップへ