HOME > 2024 ワンコリア国際フォーラムを開催
ニュース一覧
GPFフィリピンがグローバルユースサミット2019を開催しました2019.09.25 |
8月17日、マニラのSM モール・オブ・アジアのアリーナにて、GPFとSMプライムホールディングス株式会社のCSR(企業の社会的責任)部門であるSMケアの共同主催でグローバル・ユース・サミット2019が開催され、1万3千人以上の学生リーダーたち集まりました。

国連本部に青年指導者が集まり、国際青年指導者アッセンブリーが開催されました2019.09.20 |
8月3日から8月10日にかけて、ワシントン、ニューヨーク、フィラデルフィアの3都市で、国際青年指導者アッセンブリー(以下、IYLA)が開催され、世界から青年指導者が集い、国際的な議題について討議を重ねました。

8月14日にソウルのザ・プラザホテルソウルでワンコリア国際フォーラムが、15日にアクション・フォー・コリア・ユナイテッドフェスティバルが開催されました2019.08.23 |
GPF、大韓民国憲政会、大韓民国在郷警友会、イーストウェスト協会、アクション・フォー・コリア・ユナイテッド、忠南大学国家戦略研究所が共同開催。統一部、民主平和統一諮問会議、大統領直属3.1運動大韓民国臨時政府樹立100周年記念事業推進委員会の後援の下、行われました。

ワンコリアグローバルキャンペーンを通じ経験した、朝鮮半島の統一に向けた心境の変化:ある韓国学生のストーリーから2019.08.12 |
朝鮮半島政策コンセンサス(Korean Peninsula Policy Consensus。以下、KPPC)という非政府組織の活動に参加したキム・ヒリョン氏のインタビューを紹介します。

国際青少年指導者アッセンブリーで学ぶ、道徳的・革新的リーダーシップ2019.08.10 |
毎年、ワシントンD.C.、ニューヨーク、フィラデルフィアなどで開催されている国際青少年指導者アッセンブリー(IYLA)に参加をしたコンゴ出身のミルカ(Milka)さんの体験をご紹介します。

北東アジアみらいプロジェクト勉強会「なぜ日韓関係は難しいのか」を実施しました2019.07.22 |
7月13日に毎日新聞社外信部長の澤田克己氏を講師に招き、「なぜ日韓関係は難しいのか」というテーマで、勉強会を実施し、今なぜ日韓関係がこじれているかを、長期的・構造的な視点から学びました。

北朝鮮国内の宗教の自由のための国際イニシアチブが発足しました2019.07.09 |
6月14日韓国のソウルで、”北朝鮮宗教と信仰の自由国際連帯”が、国内の約200人の市民活動家やキリスト教指導者によって発足しました。脱北した北朝鮮外交官高官であった太永浩氏や、2012年から2014年に北朝鮮で735日間抑留されたクリスチャン宣教師であるケネス・ベ氏が名を連ねています。

GPFが国連経済社会理事会から特殊諮問資格を得ました2019.07.08 |
GPFは6月6日の国連経済社会理事会(UN-ECOSOC)の調整管理会議において、特殊諮問資格(Special Consultative Status)が認可され、社会的・経済的な課題に対し、同理事会に意見書を提出し、理事会加盟国(現在54カ国)に提言することが可能になりました。

GPFケニアが優れたホリスティック教育を施したケニアの私立中学校を表彰しました2019.06.25 |
4月26日、GPFケニア、ケニア私立学校協会(KPSA)、スタンダードメディアグループ、Trends and Insights for Africa(TiFa)が、”最高の学校アワード2019″の表彰式にて、年間を通して教育環境の質的向上に貢献したケニアの私立中等学校に対して、賞を授与しました。
