HOME > フィリピンの女性リーダーが訪日し、Global Peace Leadership Exchangeが開催されました
ニュース一覧
東アジア総合研究所の姜英之理事長の講演会を行いました2020.03.05 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
「2020年朝鮮半島に激震起きるか」というテーマにした講演会を2月15日に行いました。これは「北東アジアみらいプロジェクト」の一環で、会員や一般市民30人が参加しました。

アイルランドで平和構築のワークショップが開催されます2020.02.23 | Program その他
アイルランドのベルファストにて、GPFとコオペレーション・アイルランドとの共催で、教育や宗教、政府、市民社会のリーダーたち集まり、2月24日から27日まで平和構築のワークショップが開催されます。

北東アジアみらいプロジェクトで講演会を実施しました2019.12.25 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
11月30日に、江東区の会場で、産経新聞記者の久保田るり子氏を招き、「日韓関係を考える―韓国の現状とこれからの展望」というテーマで講演会を開催しました。

Global Peace Leadership Exchangeが開催されました2019.12.24 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
11月13日から17日の5日間、Global Peace Leadership Exchange(以下、GPLE)が開催。GPFのフィリピン支部で活動をしている、青年、女性、教育などの分野における指導者23名が参加しました。

GPWの勉強会を実施しました2019.10.29 | Global Peace Women
10月22日に勉強会を行い、6名が参加しました。中高生向けの「思春期講座」のデモンストレーションをしました。

Global Peace Leadership Exchangeフォーラム~フィリピンのリーダーと一緒に「多様性の尊重と社会統合」について考える~のお知らせ2019.10.11 | Program 3.グローバル・シティズン(地球市民)の育成
11月15日に「多様性の尊重と社会統合(Promoting Social Cohesion and Diversity)」をテーマにしたフォーラムを開催します。その参加者を募集しています。

「平和は家庭から」国際キャンペーン参加のお願い2019.10.01 | Global Peace Women
家族の写真とエピソードを紹介する国際キャンペーンを実施します。
簡単にエントリーできますので、ぜひ参加してください。

GPFフィリピンがグローバルユースサミット2019を開催しました2019.09.25 | Global Peace Youth
8月17日、マニラのSM モール・オブ・アジアのアリーナにて、GPFとSMプライムホールディングス株式会社のCSR(企業の社会的責任)部門であるSMケアの共同主催でグローバル・ユース・サミット2019が開催され、1万3千人以上の学生リーダーたち集まりました。

国連本部に青年指導者が集まり、国際青年指導者アッセンブリーが開催されました2019.09.20 | Global Peace Youth
8月3日から8月10日にかけて、ワシントン、ニューヨーク、フィラデルフィアの3都市で、国際青年指導者アッセンブリー(以下、IYLA)が開催され、世界から青年指導者が集い、国際的な議題について討議を重ねました。
