HOME >  【インタビュー:多文化をチカラに㊲】ジャファー・アフメットさん(ビザ管理・申請サポート会社 代表)

【インタビュー:多文化をチカラに㊲】ジャファー・アフメットさん(ビザ管理・申請サポート会社 代表)2024.05.23 | 

いろんな価値観や考え方を持つ人たちが活躍できる場になれば、日本は将来さらに成長していくと思います!

ある日私たちが購読しているニュースアプリ”NewsPicks”を眺めていると「人手不足だから、急成長するビジネス」というタイトルが目に飛び込みました。人口減少により起きる様々な弊害の解決に取り組み急成長を遂げているベンチャー企業の特集で、そのうちの1社に外国籍のビザ申請の支援を行う会社さんが取り上げられていました。

外国籍の人たちにインタビューしてきただけでなく、行政書士にご指導を仰いだり、出入国在留管理庁(入管)でのビザ申請手続きおよびその手伝いも行った経験をわずかながら持つ私たちが”秒”で興味を持ったのは言うまでもありません。しかし私たちの関心は、サービスを立ち上げた人にも及びました。

ジャファー・アフメットさん。在留資格管理およびビザ申請支援ツールを提供する株式会社AIRVISAの創業者です。ジャファーさんは在留資格の変更手続きの煩雑さや面倒さを痛感されたご自身の経験から、サービスを立ち上げられました。

日本に生きる外国籍の人として、さぞ大変な半生を送られたのかもしれない – しかし実際にお会いしたジャファーさんは「全然そんなこと無かったっすね!」と笑い飛ばしながら、起業に至るまでの道のりを明るく語ってくれました。

ビザ申請オンライン化は、成長市場
弊社は”Immigration Tech”と呼ばれる分野の企業で、外国人従業員を雇用する法人様向けに在留資格管理ツールを多言語で提供しています。また各従業員がビザ申請・更新から在留カードの受け取りまでをオンラインで一貫して行える仕組みも構想中です。

AIRVISA管理画面イメージ

外国籍従業員向けAIRVISA管理画面イメージ。日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語・ベトナム語の5ヵ国語で表示可能。

僕自身はプログラマーでは無いので、開発には直接タッチしませんし、スタッフに対して「あれやって、これやって」とも言いません。僕の仕事は、”元外国籍”として他の日本人スタッフに、外国籍の人たちが抱えるペイン(課題)や経験を日々伝えることですね。

日本の外国籍人口はおよそ340万人。弊社がターゲットとする市場としてそこまで大きいわけでは無いですが、もはやその人口は減ることは無く、伸びしろしか無いと感じていますし、今後の日本を考えればその市場はむしろ成長しなければまずいとすら思います。僕は代表取締役という”下駄”を履かせてもらっているアドバンテージを活かし、人事・労務管理ツールを提供する親会社”SmartHR”の役員たちと、僕たちが向かうべき方向性をディスカッションし、そこから生まれたアイデアを日々スタッフに共有しています。

リトルスーダン in 千葉
僕はスーダン人の両親のもと、日本で生まれました。僕が育った千葉県内のある地域には、僕ら家族以外にもスーダン人たちが複数いたのです。小学校にも上級生にすでにスーダンの子が2人いたし、同級生にも1人いて、その彼にはさらに弟が2人いました。そんな環境だったから、僕は周りから特に外国人扱いされることなく、すんなりと学校やクラスに溶け込むことができましたね。小学3年生から4年生にかけては、僕のアラビア語をブラッシュアップさせたい両親の方針で、当時姉が住んでいたカタールのドーハへの突然の移住が決まったこともありましたが(笑)それ以外は千葉県ですくすくと育ちました。

2歳の頃から高校までサッカーに夢中で、高校卒業を迎える頃に生まれて初めて勉強への意欲が湧きました(笑)AO入試で入学した大学で国際経営を専攻し、そこで簿記に出会います。難解なパズルを解く知的ゲームような面白さを簿記に見出し、税理士を目指して大学と提携していた専門学校にも通いました。その後、税理士試験の科目免除を受けるために大学院に進学。タックスヘイブンに関する修士論文を書き上げたところで、僕の簿記への興味は尽きました(笑)

新入社員 サウジへ行く
あらためて将来の進路を考え、僕は自分の興味に沿って就職先を選びました。横浜にあるサウジアラビアの財閥会社の日本法人で僕の社会人生活が始まり、おしゃれな街でこのまま働くのだろうと思っていたら、アラビア語が話せたばっかりにサウジ第2の都市ジェッダへ(笑)現地に2ヶ月滞在しては日本に帰国するというサイクルを繰り返しながら、サウジに日本のオートバックスさんやイエローハットさんなどのような大規模カー用品店をオープンさせるというミッションをこなしました。

その後転職した日系格安携帯電話会社で初めてIT分野に足を踏み入れ「今度こそ日本で仕事ができるだろう」と思いきやドバイに配属(笑)当時若干26~27歳ながら、現地法人を立ち上げ従業員を雇うという貴重な経験をさせていただきました。

ビザが私の生きる道
これが僕の起業に通じる原体験と言えるかもしれません。でも自分の意思ではなく会社命令で法人を作ったので、得たのは達成感よりも「ビザ手続きの問題はどこに行っても付きまとう」という気づきでした。

おそらくスムーズにビザを入手できる国は、この地球上に存在しないでしょう。しかも僕は当時スーダン国籍だったため、国と国とを移動するたびにビザ手続きの必要に迫られたのです。その物理的・心理的負担から解放されたくて、僕は自分が生まれ育った国・日本に帰化することを決意しました。

そう決めてはみたものの、目の前に積まれたのは約70枚にも及ぶ書類。いくら入管への提出書類作成のプロである行政書士の力をもってしてもその数が減ることは無く、僕は1枚1枚それらに記入していきました。

その後もアフリカ諸国での事業への投資や、ライドシェアに関わる事業に従事。どの仕事も面白く、仲間や同僚にも恵まれましたが、それらは自分の困りごとでは無かった。僕は「自分や自分の周りの人たちの困りごとを解決したい」という思いに駆られました。中でもトラウマになるほどの面倒を感じたビザ手続きを容易にする、あたかも会社設立や確定申告に対する”freee”や”マネーフォワード”のようなプロダクトがあれば・・・

そう考えた時、実際にそれを提供している”One Visa”というベンチャー企業を見つけたのです。

失業者から起業家へ
しかし入社から2ヶ月後、パンデミックによる非常事態宣言が発令。これにより日本への入国が厳しく制限されました。海外から人が入らなくなったため、ビザ手続きの需要もほぼゼロになったのです。一方で国内に目を向けても、外食や、都道府県をまたぐ移動にも大幅な制限がかけられたため、飲食業や観光業など外国籍の人たちを多く雇用する分野が大打撃を受け、就労ビザの申請や更新の需要も無くなりました。これらの要因から、僕は退社を余儀なくされました。

不完全燃焼を抱えながら途方に暮れていたある日、僕はSmartHRがグループ会社の社長となる人材を探していたことを偶然知ります。One Visa在籍中にクライアントから「SmartHRとの連携はできないんですか?」と聞かれていたことを思い出しました。外国籍従業員の管理業務には、その人たちの在留資格やビザ周りのケアが含まれてしかるべき – 僕は「絶対に通過しないだろう」と思いながらも、僕自身の経歴と短くまとめた事業アイデアを書類に記入し提出。すると翌日に創業者である宮田さん(宮田 昇始氏)との面談が組まれたのです。それからわずか2~3日の間に株主や取締役への事業プレゼンまで行うことになりました。

SmartHRの株主には外国籍の人や、外国籍の人たちを雇用する人たちがいたので、彼らのペインを理解していた。それも僕のアイデアが受け入れられた要因になったのだと思います。しかもAIRVISAのサービスが、2021年10月のローンチ当初から外国籍の人たちを雇用している法人様に喜ばれたことで、株主などステークホルダーの熱い支援を受け、今では大手飲食チェーン企業などにご利用いただくまでに成長を遂げました。

AIRVISA導入企業例

少数精鋭でたくさんの人に喜んでもらえるサービスづくり
外国籍の人たちがビザの申請や更新をする際に感じる面倒さを丁寧にヒアリングし、それを日本人の開発チームに伝えるのは、基本的に僕の役目。それが功を奏して、日本人スタッフが外国籍の気持ちになって仕事に取り組んでくれているのを見ると、僕も嬉しくなりますね。新しくスタッフが入るたびに、僕は入管に彼らを連れていき、外国籍の人たちがGoogle翻訳などを使いながら必死に書類に記入している姿を見せるのですが、今では僕が何も言わなくても、スタッフたちが自らビザにまつわる課題を感じるようになりました。もはや僕は全く開発にタッチせず、日本人スタッフが作ったものを、僕がモニターを募ってテストするだけ。4期目にしてようやく、元外国籍である僕、他の日本人スタッフ、そして多言語サービスを管理する外国籍スタッフの歯車がうまく噛みあい、全員が同じゴールに向かう空気が生まれているのを感じています。

事業は大きくしたい、でも関わる人の数は最小限に抑えたい。最先端の技術を持ち、取引先から信頼されている下町の工場のような組織が理想ですね。それに「社長として目立ちたい」という欲は、僕には全くありません。これからも粛々と事業を進め、気がつけば「ビザ領域の会社といえばAIRVISAだね」と言われるような状態を目指したいですね。

”移民に選ばれる国”へ
昨今、日本人と外国籍との摩擦が見受けられます。不法移民は日本の法律に違反していますし、日本国民を守るためにもその存在は許されるべきではありませんが、一方で日本は国として明確な移民政策を執らないまま、移民受け入れを続けているという”ねじれ”が生じています。

移民を受け入れる以上、受け入れる側の責任として、移民が活躍できる環境を作り、彼らにとって魅力的な国を作ることが必須になってきます。世界を見渡せば、他にも少子高齢化する国々はあるし、それまで移民を送り出していた国々は経済成長するし、一方で日本円の価値は下がっている。「門戸は開けています。でも入ってくるのはあなた方の勝手です」という”上から目線”の態度では、やがて日本は海外の人たちから選ばれなくなってしまうでしょう。

外国籍の人たちが増えれば、日本の人たちが様々な価値観に触れる機会も増えます。それによる衝突や摩擦は起き得ることなので、日本が今後も移民を受け入れるか否かについては、究極は国民に問うても良い。でももし受け入れると決めたなら、腹を括って世界から選ばれる国を作っていく必要があると思います。

僕個人としては、様々な価値観や考え方に触れられる方が、人は成長すると思います。移民大国のアメリカでは、GoogleやスペースX、Zoomを初めとするテック企業の創業者の多くが移民です。いろんな価値観や考え方を持つ人たちが活躍できる日本になれば、将来さらに成長していくのではないかと期待しています。

8:2 – 日本に溶け込む”黄金比”
これから日本に来る人たちにも、お伝えしたいことがあります。それは「バランスを大事にしてほしい」ということです。自分の国の文化や、自分の権利ばかり主張していては、日本人側にも反抗心が生まれるもの。かと言って日本ナイズし過ぎるのもおかしいですよね。理想なのは”8:2”のバランスです。日本の文化や習慣を尊重する心を8割持ちながら、自国の価値観を2割だけ残しておく。その割合を意識すれば、周りと調和して生きていけると思います。

「日本人は外国人に対するアレルギーを持っている」という意見をよく聞きますが、実際はそうでも無いと思います。もともと日本はアイヌや琉球の人たちを内包してきた多民族国家。それに僕が生まれ育ったスーダンコミュニティーのような場所も日本にはありますし、周辺のコミュニティーと共存しています。だからこれから日本に来る人たちには、その点は心配しなくて良いと伝えたいですね。

日本は、良い国ですよ!

ジャファーさん関連リンク
AIRVISA:airvisa.co.jp/
AIRVISA MAGAZINE:note.com/airvisa/
SmartHR:smarthr.jp/

※My Eyes Tokyoの協力のもと、日本で活躍する外国にルーツを持つ方々へのインタビューを紹介しています。
https://www.myeyestokyo.jp/63021

前のページへは、ブラウザの戻るボタンでお戻りください。
このページのトップへ