HOME >  8月2日に「炎のインタビュー〜多文化家族を社会のチカラに〜」を開催しました

ニュース一覧

アメリカで8月に開催される「第4回国際青年指導者アッセンブリー」の参加者を募集しています2014.05.08 | WorldWide

 8月11~20日の10日間、第4回国際青年指導者アッセンブリー(International Young Leaders Assembly 以下:IYLA)がアメリカの3都市(ワシントンD.C.、フィラデルフィア、ニューヨーク)にて開催されます。

read more

ジャカルタで6月に開催される「国際多宗教ユースアッセンブリー2014」の参加者を募集しています2014.05.03 | WorldWide

 6月16日から19日までの4日間、インドネシアの首都ジャカルタにおいて「国際多宗教ユースアッセンブリー」(IMYA=International Multifaith Youth Assembly 2014)が開催されます。IMYA2014は「アセアンから世界への平和の光」というタイトルのもと東南アジア諸国を中心とした青年リーダー200名が宗教の違いを超えて一堂に会するプログラムです。今回は、GPFインドネシアとプレジデント大学の共催で、日本からも参加者を募集しています。

read more

祭りを通してブラジル人と共生する群馬県大泉町2014.04.30 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進

 ブラジル人が人口の1割を占める群馬県大泉町で、外国人を「観光資源」と捉えてサンバカーニバルや世界のグルメ横丁などを展開している大泉観光協会でお話をお伺いしました。

read more

韓国GPFが高齢者の孤独死防止プロジェクトを開始しました2014.04.30 | WorldWide

 高齢化が進む韓国では孤独死が大きな社会問題として浮上しています。これを解決するために韓国GPFでは定期的に独居老人の家を訪問して話相手をする孤独死防止教育プログラムや、安定的な栄養供給のためのお弁当ボランティア等の運営を企画しています。

read more

台風ヨランダの被災地支援のためのチャリティコンサートが開かれました2014.04.28 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 4月26日、東京・新宿歌舞伎町のIHAWAN Shinjukuで、昨年11月にフィリピンを襲った台風被害の被災地であるレイテ島を支援するチャリティコンサートが開催されました。

read more

韓国GPYCが小中高等学生を対象に南北統一作文大会を開催2014.04.28 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 「統一後の私たちの生活はどう変わるのか?」をテーマに、小中高等学生および海外居住韓国学生および在韓留学生を対象に行われます。このプロジェクトは作文を通して若者たちに国のあり方を考える機会を提供するとともに、溢れる創意性による斬新なアイデアを刺激し、韓国が向かう統一の方向性について一石を投じるものになることが期待されています。

read more

GPFケニアが「人格・創造性フォーラム」にて教員候補の80名の学生をトレーニングしました2014.04.21 | WorldWide

 2014年1月18日、GPFはケニヤッタ大学と連携してチャンダリア・イノベーション・センターにて能力開発のフォーラムを主導し、就職のために準備に励む若者に焦点を当てました。フォーラムでは、教育課程で卒業を前にした間もなく教師になる大学生ら80名が集まりました。

read more

インドネシアでプレジデント大学と共同でオールライツ・ビレッジ・プロジェクトを開始2014.03.28 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 ジャカルタ市の東に位置する西ジャワ州ブカシ県東チカラン群のレバンサリ村をプレジデント大学の学生と一緒に訪問し、62台のLEDソーラーライトを寄贈しました。

read more

モンタナ州ビリングス市連盟がマーチン・ルーサー・キング(MLK)の日のサービスと記念式典を主催2014.03.07 | WorldWide

 マーチン・ルーサー・キング(MLK)牧師生誕を記念した1月第3月曜日(米国連邦公休日)に先立ち、2014年1月17日(金)に、グローバル・ユース・ピース・コー(Global Peace Youth Corps)からのボランティア、地元のエルクス・ロッジと近隣住民は、モンタナ州ビリングズ市でキリスト教サービス活動である「友好の家」というプログラムに関して協力しました。

read more

“Wine for Lights”プログラムを通してフィリピンにLEDソーラーライトを寄贈しました2014.02.19 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造

 ワインの売上げの一部を用いてフィリピンのオールライツ・ビレッジ・プロジェクトをサポートすることを目的に、昨年夏から“Wine for Lights”プログラムを通して、昨年11月の台風被害を受けた家庭にライトを寄贈しました。

read more

このページのトップへ