HOME > Program「日本での取り組み」 > 2.アジアにおける平和の文化の創造 > 「2.アジアにおける平和の文化の創造」ニュース一覧
ニュース一覧
フィリピンで展開するALS(代替教育制度)プログラム修了者が卒業式に参加2013.05.07 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
4月30日、フィリピンにおいてGPFFの青年部門である、グローバル•ピース・ユース・コー(GPYC)は、ALS (Alternative Learning System 代替教育制度)への貢献と協力が認められ、ALSチャンピオン賞を受賞しました。

韓国グローバルピース財団が、そのチャリティ活動に対して政府より表彰を受けました2013.03.16 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
2013年2月15日、韓国グローバルピース財団は、大韓民国特別総務大臣のコ・ヒョンギル氏から表彰状を授与されました。

ネパールの温かい心と体の中にグローバルピースボランティア2013.02.25 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
ネパールのグローバル・ピース協会が極西部のガンダディ地域の子どもたちに服とカーペットを支援しました。

1月28日から31日、インドネシアでオールライツビレッジプロジェクト支援ツアーを開催しました。2013.02.05 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
1月28日から31日まで行われた支援ツアーで現地の58家庭にソーラー充電LEDライトを寄贈しました。

オールライツ・ビレッジ・プロジェクトでフィリピンの村にライトを寄贈しました2013.01.15 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
2012年12月26日から29日まで行われた支援ツアーで、現地の58の家庭にソーラー充電LEDライトを寄贈しました。

フィリピン国会議員や団体がオールライツ・ビレッジ・プロジェクトをサポート~ガウデンシオ・ボルボン・ロザレス枢機卿(マニラ名誉大司教)がチャリティ•ディナーを主催~2013.01.15 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
11月15日、マニラホテルで開催されたチャリティー・ディナーにおいて、参加した国会議員、市長、企業、その他GPFF支持者は、フィリピンの電気のない村や地域の家庭にソーラーランタンを提供するために約2百万円を寄付しました。

インドネシアでのオールライツビレッジプロジェクト支援ツアー(1月28~31日)の参加者募集開始します。2012.12.24 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
プロジェクトサイトは、ジャカルタから約70km南に位置する西ジャワ州ボゴール県メガムンドゥン郡の約70家庭が住むメガムンドゥン・ヒジャウ村です。

GPFネパールが 「Clean Water , Clean City(きれいな水、きれいな都市)」キャンペーンを開催2012.11.05 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
ネパールの聖なる川であるバグマティ川のほとりで環境保全をアピールするキャンペーンが2012年9月24日から1週間行われました。

12月フィリピンのオールライツ・ビレッジ・プロジェクト支援ツアー募集案内と申込書が更新されました2012.10.11 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
12月26日から29日に予定されているフィリピンでのオールライツ・ビレッジ・プロジェクト支援ツアーの募集案内と日程が更新されました。現地旅行会社がHISマニラ支社に決定したため申込方法も変更いたしました。

フィリピンでグローバル・ユース・サミットを開催2012.10.09 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
9月7日、フィリピン・ケソン市でフィリピン、ドイツ、ポーランド、日本、韓国、ロシアから約1,000人の大学生指導者が集まり、健康や教育ニーズへの対応策について議論しました。
