HOME > Program「日本での取り組み」 > 2.アジアにおける平和の文化の創造 > 「2.アジアにおける平和の文化の創造」ニュース一覧
ニュース一覧
北東アジアみらいプロジェクト勉強会のお知らせ2020.04.20 |
4月30日に、最近世界的に大きな問題になっている「アイデンティティ・ベースド・コンフリクト」(人種や国籍、宗教などを基盤にしたコミュニティ間に生じる葛藤や紛争)についての勉強会をオンラインで実施します。

「北朝鮮における自由と人権への道」をテーマとする講演会をワシントン大学で行いました2020.03.24 |
1959年から日本で始まった在日朝鮮人北朝鮮帰還事業によって、1960年に北朝鮮に渡り、2003年に脱北するまで43年間北朝鮮で過ごした在日コリアン二世の川崎栄子氏が、米国シアトルのワシントン大学で、「北朝鮮における自由と人権への道」というテーマで講演を行いました。

東アジア総合研究所の姜英之理事長の講演会を行いました2020.03.05 |
「2020年朝鮮半島に激震起きるか」というテーマにした講演会を2月15日に行いました。これは「北東アジアみらいプロジェクト」の一環で、会員や一般市民30人が参加しました。

北東アジアみらいプロジェクトで講演会を実施しました2019.12.25 |
11月30日に、江東区の会場で、産経新聞記者の久保田るり子氏を招き、「日韓関係を考える―韓国の現状とこれからの展望」というテーマで講演会を開催しました。

Global Peace Leadership Exchangeが開催されました2019.12.24 |
11月13日から17日の5日間、Global Peace Leadership Exchange(以下、GPLE)が開催。GPFのフィリピン支部で活動をしている、青年、女性、教育などの分野における指導者23名が参加しました。

8月14日にソウルのザ・プラザホテルソウルでワンコリア国際フォーラムが、15日にアクション・フォー・コリア・ユナイテッドフェスティバルが開催されました2019.08.23 |
GPF、大韓民国憲政会、大韓民国在郷警友会、イーストウェスト協会、アクション・フォー・コリア・ユナイテッド、忠南大学国家戦略研究所が共同開催。統一部、民主平和統一諮問会議、大統領直属3.1運動大韓民国臨時政府樹立100周年記念事業推進委員会の後援の下、行われました。

ワンコリアグローバルキャンペーンを通じ経験した、朝鮮半島の統一に向けた心境の変化:ある韓国学生のストーリーから2019.08.12 |
朝鮮半島政策コンセンサス(Korean Peninsula Policy Consensus。以下、KPPC)という非政府組織の活動に参加したキム・ヒリョン氏のインタビューを紹介します。

北東アジアみらいプロジェクト勉強会「なぜ日韓関係は難しいのか」を実施しました2019.07.22 |
7月13日に毎日新聞社外信部長の澤田克己氏を講師に招き、「なぜ日韓関係は難しいのか」というテーマで、勉強会を実施し、今なぜ日韓関係がこじれているかを、長期的・構造的な視点から学びました。

Global Peace Convention 2019 ユースセッション「日韓学生交流プログラムを通じた平和と和解構築」2019.06.09 |
2月26日から28日に行われたGPC2019のユースセッションで、立教大学助教の小峯茂嗣氏が発表されました。

北東アジアみらいプロジェクト勉強会を開催しました2019.05.22 |
5月11日にGPF国際本部の戦略的パートナーシップ部の北東アジアディレクターである澤井健二氏を講師に迎えて「アメリカから見た現在の日韓関係」をテーマにした勉強会を行いました。
