HOME > 今、巷で流行りの仏教哲学について、気軽に学んでみましょう!
ニュース一覧
グローバル・ユース・サミット(GYS)でのジム・フリンGPF世界会長のメッセージを紹介します2020.09.09 | Global Peace Youth
8月29日、「道徳的かつ革新的リーダーシップを通した、青年による未来の形成」をテーマにジム・フリン会長がスピーチをしました。

多文化おもてなしフェスティバル2020をオンラインで開催しました2020.09.02 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
8月23日に実施しました。国内だけでなく、韓国、アメリカ、インドネシア、フィリピン、台湾、タイ、オランダなど海外からも参加し、多様性溢れるフェスティバルとなりました。

8月29日(土)、30日(日)の2日間にかけて、Global Youth Summitが開催されます2020.08.25 | Global Peace Youth
2011年から始まったGYSは、世界の喫緊の課題に対して青年世代の貢献を引き出すため、SM Cares、Consuelo Foundation、PLDT、SM Youthといった企業や財団と連携して進めてこられました。今回はオンラインで実施します。

オンラインでワンコリア国際フォーラムが開催されました2020.08.25 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
「グローバルな変化の中での再編成:自由で統一された韓国のための新しい機会」をテーマで、8月15日に開催された今回のフォーラムには、主要な韓国の専門家、政策立案者、市民社会の指導者が登壇。朝鮮半島の平和的統一を進めるため、喫緊の国際情勢と機会を検討しました。

ナイジェリア、カドゥナ州における食糧支援へのお礼のメッセージを紹介します2020.08.08 | Program その他
GPFナイジェリアのプロジェクト地域であるカジュル市では、コロナウイルスによる経済活動に制限がかかり、6月には武装グループが襲撃があり、対立のムードが立ち込めました。そのような中で、GPFナイジェリアは食糧支援のプロジェクトを実施しています。日本から送った寄付に対するお礼が届いています。

多文化おもてなしフェスティバル2020をオンラインで開催します2020.08.04 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
8月23日13時~15時に、オンライン(Zoom)で実施します。

Safe Water Safe Bottleプロジェクトを実施しました2020.08.03 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
カンボジアで浄水施設と再利用可能なボトルを寄付するとともに、環境学習を進める「安全な水・安全なボトルプロジェクト」が行われました。

ナイジェリアでのアイデンティティ・ベースド・コンフリクトを緩和するための取り組みの紹介2020.07.23 | WorldWide
2020年6月30日、GPFナイジェリアは「多部族/多民族社会における暴力的過激主義の防止とアイデンティティの違いよるコンフリクトの緩和」をテーマにオンラインセミナーを実施しました。

GPFナイジェリアから、食糧支援寄付キャンペーンに協力して下さった方々への感謝のメッセージが届きました2020.07.15 | Program その他
ナイジェリアでは、新型コロナウィルス感染予防の移動制限令による食糧不足が深刻化しており、GPFナイジェリア支部は食糧支援プロジェクトを展開しています。日本からの支援に対して、お礼のメッセージが届きました。

グローバル・ピース・リーダーシップ・カンファレンスが開催されます2020.07.11 | WorldWide
「持続的な平和と発展のための社会の転換:教育と平和構築における道徳的・革新的なリーダーシップ」をテーマに、ケニア・ナイロビで7月30日~31日にオンラインで開催します。
