HOME > 【インタビュー:多文化をチカラに㊴】イグデ・ウィリヤンタさん(会社員/エンターテイナー)
ニュース一覧
多文化おもてなしフェスティバル2018を開催しました2018.12.24 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
12月15日、門前仲町にある「café&dining COFFICE」で、「多文化おもてなしフェスティバル2018」が開催され、100名近くの日本人、在日外国人の方々が参加しました。

北東アジアみらいプロジェクト勉強会を開催しました2018.12.22 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
12月9日 代々木にある国立青少年記念オリンピックセンターにて、北東アジアみらいプロジェクト勉強会を開催しました。

ワシントンD.Cでワンコリア国際フォーラムを開催2018.12.21 | Program 2.アジアにおける平和の文化の創造
2018年12月12日、ワシントンのカーネギー科学研究院にてワンコリア国際フォーラムが開催されました。
フォーラムでは、歴史と遺産を共有した朝鮮半島統一に関して議論が持たれ、朝鮮半島情勢の専門家たちが意見を交わしました。

Global Peace Convention 2019 Koreaが開催されます2018.11.23 | WorldWide
2019年2月26日から3月1日に、韓国ソウルにて、Global Peace Convention 2019 Korea(GPC2019)が開催されます。

多文化おもてなしフェスティバル2018を開催します2018.11.22 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
12月15日に第4回目となる多文化おもてなしフェスティバル2018を門前仲町のCafé & dining COFFICEで実施します。

2018グローバルユースサミット(GYS)フィリピンが開催されました2018.10.24 | Global Peace Youth
8月25日フィリピンのモール・オブ・アジア アリーナにて開催され、国内外合わせて19,000人以上が集まり、過去最大の参加者数となりました。

スワミ・シャンタトマナンダ師が日本を訪問されました2018.10.22 | Program 3.グローバル・シティズン(地球市民)の育成
9月24日から10月6日にかけて、ラーマクリシュナ・ミッションのデリー支部代表のスワミ・シャンタトマナンダ師が日本を訪問。日本各地への観光及び、現地の団体とのパートナーシップ促進の機会を持ちました。

国際青年指導者アッセンブリーを開催しました2018.09.25 | Program 3.グローバル・シティズン(地球市民)の育成
8月6日から15日、アメリカのワシントンDC、フィラデルフィアとニューヨークにて、第11回国際青年指導者アッセンブリー(International Young Leaders Assembly以下IYLA)が開催されました。

ウガンダで、Global Peace Leadership Conferenceが開催されました2018.08.21 | Program 3.グローバル・シティズン(地球市民)の育成
8月1日、2日に、ウガンダの首都カンパラにて、ウガンダ共和国、Global Peace Foundation、IGAD(政府間開発機関)、ウガンダ宗教評議会(the Inter-religious Council of Uganda)、民間財団ウガンダ(Private Sector Foundation Uganda)が共催し、Global Peace Leadership Conferenceが開催されました。

北東アジアみらいプロジェクトの勉強会を行いました2018.08.14 |
7月22日にGPFJapan事務所にて、北東アジア情勢についての勉強会を行いました。
今回は、日本経済センターの特任研究員であり、帝京大学准教授でもある、李燦雨氏を招き、北朝鮮を巡る周辺国の動向や、北朝鮮内部の変化について学ぶ時間を持ちました。
