Home » WorldWide(1)
 トップページへ
- グローバル・ピース・リーダーシップ・カンファレンスが開催されます
 - 2012.08.22 |
 「持続的な平和と発展のための社会の転換:教育と平和構築における道徳的・革新的なリーダーシップ」をテーマに、ケニア・ナイロビで7月30日~31日にオンラインで開催します。

- 現在のアメリカの状況に対するGPF本部のステートメント
 - 2012.08.22 |
 5月25日、米国ミネアポリスでアフリカ系アメリカ人が警官の不適切な拘束方法で死亡させられた事件に端を発し、全米で黒人差別反対の運動が巻き起こり、デモの一部は暴動や略奪を引き起こしています。これらの動きに対してGPF本部が発表したステートメントを紹介します。

- ナイジェリア・カドゥナ州の平和構築プロジェクト地域における食糧支援のお願い
 - 2012.08.22 |
 3月末からコロナ感染拡大防止のため外出制限が発令され、生計の道を断たれたプロジェクトサイトの人たちへの食糧支援を実施しています。

- Encouragement during COVID-19 Pandemic メッセージ・プロジェクト
 - 2012.08.22 |
 今の「コロナ禍」の中だからこそ見えてくること、気づくことを3人の方にメッセージにして語っていただきました。

- 宗教の違いを超えて若者を繋ぐGPFインドの取り組み
 - 2012.08.22 |
 GPFインドは、さまざまな信仰を持った若者の間での相互尊敬の促進と、地域社会の平和構築活動における宗教間協力の機会を提供するための対話型プログラムとして、異宗教経験プログラムを開始しました。

- 新型コロナウイルスの拡大防止と南アジアおよび東南アジアの平和に関するウェビナーが開催されました
 - 2012.08.22 |
 ボランティア活動における様々なセクター間の協働を促進するGlobal Peace and Development Service Allianceによるウェビナー(4月1日開催)に80名が参加しました。

- 家族への感謝の気持ちを発信しましょう
 - 2012.08.22 |
 「ファミリーストーリーフォトキャンペーン」は、グローバル・ピース・ウーマンの国際キャンペーンです。両親や大切な人に感謝の思いを込めて、写真とメッセージを世界に発信しませんか。

- 北東アジアみらいプロジェクト勉強会のお知らせ
 - 2012.08.22 |
 4月30日に、最近世界的に大きな問題になっている「アイデンティティ・ベースド・コンフリクト」(人種や国籍、宗教などを基盤にしたコミュニティ間に生じる葛藤や紛争)についての勉強会をオンラインで実施します。

- ジム・フリンGPF世界会長からのメッセージ
 - 2012.08.22 |
 新型コロナウイルスの蔓延により、世界中が大きな危機にさらされています。
その現状に対し、ジム・フリン世界会長からのメッセージを紹介します。

- 「北朝鮮における自由と人権への道」をテーマとする講演会をワシントン大学で行いました
 - 2012.08.22 |
 1959年から日本で始まった在日朝鮮人北朝鮮帰還事業によって、1960年に北朝鮮に渡り、2003年に脱北するまで43年間北朝鮮で過ごした在日コリアン二世の川崎栄子氏が、米国シアトルのワシントン大学で、「北朝鮮における自由と人権への道」というテーマで講演を行いました。













