HOME > Program「日本での取り組み」 > 1.日本国内の多文化共生の推進 > 「1.日本国内の多文化共生の推進」ニュース一覧
ニュース一覧
【インタビュー:多文化をチカラに③】 めにかる(Many Cultures)さん(落語ユニット)2022.08.25 |
My Eyes Tokyoの協力のもと、日本で活躍する外国にルーツを持つ方々へのインタビューを紹介していきます。今回は、スウェーデン出身の落語家・三遊亭好青年さんと、世界各地で落語を演じる”落語の伝道師”三遊亭竜楽さんのユニット「めにかる」です。

【インタビュー:多文化をチカラに②】 ポソ・ロドリゲス・ミゲル・アンヘルさん(会社員/サッカーコーチ/演歌歌手マネージャー)2022.07.25 |
My Eyes Tokyoの協力のもと、日本で活躍する外国にルーツを持つ方々へのインタビューを紹介していきます。
今回はボリビア出身のポソ・ロドリゲス・ミゲル・アンヘルさんです。

【インタビュー:多文化をチカラに①】 ヨランダ・タシコさん(演歌歌手)2022.06.21 |
My Eyes Tokyoの協力のもと、日本で活躍する外国にルーツを持つ方々へのインタビューを紹介していきます。

オンラインセミナー「ウクライナ避難民と日本 ―日本の難民受け入れ政策の過去・現在・未来」を開催しました2022.06.04 |
5月28日に難民・移民政策や国際的な人権問題に詳しい一橋大学准教授の橋本直子氏をお招きし、ご講演を頂きました。

オンラインセミナー「目指すは『多文化理解』-日英インタビューメディア 15年の挑戦-」を実施しました2021.12.25 |
11月27日(土)の19時から、オンラインメディア「My Eyes Tokyo」創設者兼編集長である徳橋功氏をお招きし、オンラインセミナーを開催しました。

オンラインセミナー「イスラムと多文化共生~日本における葛藤と挑戦~」を開催しました2021.11.05 |
アフガニスタンでのタリバンの政権奪取がニュースになりましたが、10月31日に一般社団法人イスラミック・カルチュラル・ファウンデーション・ジャパンのアラウディン・モハメッド氏をお招きし、イスラムについて学びました。

東京オリンピック・パラリンピックに向けて「多文化おもてなしフェスティバル」のボランティアからのメッセージを紹介2021.07.23 |
コロナ禍で本当に挑戦の多いオリパラになったかと思いますが、それを乗り越えてここまで準備をしてこられた大会関係者、選手の方々に心からの敬意を表します。

オンラインセミナー「ソーシャルビジネスで実現していく多文化共生社会づくり」を実施しました2020.10.29 |
10月17日に、国際交流のできるシェアハウス「BORDERLESS HOUSE(ボーダレスハウス)」を運営するボーダーレスハウス株式会社 代表取締役社長の李成一(り・せいいち)氏をお招きし、オンラインセミナー(ウェビナー)を開催しました。

多文化おもてなしフェスティバル2020をオンラインで開催しました2020.09.02 |
8月23日に実施しました。国内だけでなく、韓国、アメリカ、インドネシア、フィリピン、台湾、タイ、オランダなど海外からも参加し、多様性溢れるフェスティバルとなりました。
