HOME > Program「日本での取り組み」 > 1.日本国内の多文化共生の推進 > 「1.日本国内の多文化共生の推進」ニュース一覧
ニュース一覧
オンラインセミナー「ソーシャルビジネスで実現していく多文化共生社会づくり」を実施しました2020.10.29 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
10月17日に、国際交流のできるシェアハウス「BORDERLESS HOUSE(ボーダレスハウス)」を運営するボーダーレスハウス株式会社 代表取締役社長の李成一(り・せいいち)氏をお招きし、オンラインセミナー(ウェビナー)を開催しました。

多文化おもてなしフェスティバル2020をオンラインで開催しました2020.09.02 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
8月23日に実施しました。国内だけでなく、韓国、アメリカ、インドネシア、フィリピン、台湾、タイ、オランダなど海外からも参加し、多様性溢れるフェスティバルとなりました。

多文化おもてなしフェスティバル2020をオンラインで開催します2020.08.04 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
8月23日13時~15時に、オンライン(Zoom)で実施します。

多文化おもてなしフェスティバル2018を開催しました2018.12.24 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
12月15日、門前仲町にある「café&dining COFFICE」で、「多文化おもてなしフェスティバル2018」が開催され、100名近くの日本人、在日外国人の方々が参加しました。

多文化おもてなしフェスティバル2018を開催します2018.11.22 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
12月15日に第4回目となる多文化おもてなしフェスティバル2018を門前仲町のCafé & dining COFFICEで実施します。

多文化おもてなしフェスティバル20172017.10.17 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
東京都、8の大使館、その他団体の後援を受け、9月18日(月・祝)に大田区産業プラザ(大田区)にて「多文化おもてなしフェスティバル2017」が開催されました。
2015年の開催から毎年開催している本フェスティバルは今年で3回目を数え、GPFJapanは実行委員会の事務局を担当しました。

目黒区国際交流フェスティバルに出展しました2017.02.16 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
2月5日、目黒区のめぐろパーシモンホールにおいて、第12回目黒区国際交流フェスティバルが開催され、GPFJapanはブース出展にて参加し、来場者との交流を楽しみました。

多文化おもてなしフェスティバル2016が実施されました2016.11.05 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
東京都、12の大使館、その他団体の後援を受け、10月10日(月・祝)にすみだリバーサイドホール(墨田区)にて「多文化おもてなしフェスティバル2016」が開催されました。今回は昨年に引き続き、2回目の開催であり、GPFJapanは実行委員会の事務局を担当しました。

多文化おもてなしフェスティバル2015が行われました2015.09.08 | Program 1.日本国内の多文化共生の推進
東京都、国際交流基金、12の大使館の後援で、8月1日に東京ウィメンズプラザに「多文化フォーラム」が、15日と16日に日比谷公園において、「多文化おもてなしフェスティバル2015」が開催されました。GPFJapanはこのイベントの事務局を担当しました。

Global Peace Youth Japanが明治神宮でボランティア・ワークショップ開催2015.05.26 | Global Peace Youth
5月9日(土)に「多文化おもてなしフェスティバル2015」のボランティア希望の青年に対しGlobal Peace Youth Japan (GPYJapan)が3回目のワークショップを開催しました。
