HOME > Program「日本での取り組み」 > 2.アジアにおける平和の文化の創造 > 「2.アジアにおける平和の文化の創造」ニュース一覧
ニュース一覧
ワンコリア国際フォーラム ー自由で統一されたコリアー人権に関する国際協力を開催しました2020.12.24 |
著名な脱北者や、北朝鮮の強制収容所にアメリカ人の中でもっとも長く収監されていた韓国系アメリカ人、また日本やルーマニア、アメリカ合衆国からの人権の専門家たちが2020年12月4日のフォーラムには参加しました。

アメリカ人高校生として初めて北朝鮮へ行ったロシア系アメリカ人、ヴラジミール・ソモブさん回顧録12020.11.25 |
彼の両親はアメリカに移住する前はソビエト連邦で生まれ育ちました。英語もロシア語も流暢であることを活かして、彼はロシアの飛行機会社を通して2019年の夏に北朝鮮を訪問したアメリカの高校生で初めての高校生となりました。

ワンコリア国際フォーラムが開催されました2020.10.14 |
9月30日、「北東アジアにおける非核化と経済的発展に対して新しい取り組みをすることこそが、自由で統一されたコリアに向かう重要なステップ」をテーマにオンラインで開催されました。

オンラインセミナー「国際政治におけるアイデンティティの役割:北東アジアを中心として」 を実施しました2020.10.13 |
9月23日に、北東アジア情勢、特に日朝関係や日韓関係などの専門家でいらっしゃる立命館アジア太平洋大学の綛田芳憲先生をお招きし、オンラインセミナー(ウェビナー)を開催しました。

フィリピン南部における武力紛争と下からの平和構築「共に創るアイデンティティ」というテーマでオンラインセミナーを開催しました2020.09.14 |
8月22日に立教大学の石井正子教授を講師にお迎えし、ミンダナオ島を中心とする紛争と平和構築について学びました。

オンラインでワンコリア国際フォーラムが開催されました2020.08.25 |
「グローバルな変化の中での再編成:自由で統一された韓国のための新しい機会」をテーマで、8月15日に開催された今回のフォーラムには、主要な韓国の専門家、政策立案者、市民社会の指導者が登壇。朝鮮半島の平和的統一を進めるため、喫緊の国際情勢と機会を検討しました。

Safe Water Safe Bottleプロジェクトを実施しました2020.08.03 |
カンボジアで浄水施設と再利用可能なボトルを寄付するとともに、環境学習を進める「安全な水・安全なボトルプロジェクト」が行われました。
