まだ記事はありません。
2020年には日を分けて数回にわたって行われたワンコリア国際フォーラムが、今回はGPC2021の中で「平和安保」「人権とガバナンス」「経済」「国際宗教の自由」「統一外交」「ハイレベル総会」のテーマの下、8月7日から開催されました。
7月31日、持続可能な発展のための平和構築に若者の参画を呼びかけるため、グローバル・ピース・ユース・フォーラムが開催され、23カ国から1,600人以上の登録者がありました。
8月29日に東京大学大学院総合文化研究科教授の木宮正史氏を講師をお迎えし、オンラインセミナーを開催します。
コロナ禍で本当に挑戦の多いオリパラになったかと思いますが、それを乗り越えてここまで準備をしてこられた大会関係者、選手の方々に心からの敬意を表します。
今回のGPCのテーマは「変化する世界のための平和構築における道徳的かつ革新的なリーダーシップ」です。オンラインで実施されます。事前プログラムとして7月31日にグローバル・ピース・ユース・フォーラムが行われます。
6月19日に、NPO法人インターバンド 理事 阪口直人氏をお招きし、「ミャンマーの現状について理解を深める」「人々が直面する危機に対してアクションを起こすこと」をテーマにご講演いただきました。
東京オリンピック・パラリンピックに向けた国際理解教育を中心にインタビューさせていただきました。
5月8日午後7時から、京都大学教授の小倉紀蔵氏をお招きし「東アジアを構築する新しい人間観」オンラインセミナー第2弾を開催しました。
3月27日に引き続き、アイデンティティの違いの目立つ東アジア諸国が「まとまり」をもつための視点について語っていただきました。
3月27日に、京都大学教授の小倉紀蔵先生をお招きし、「東アジアを構築する新しい人間観」というテーマで講演をいただきました。
2月25日の午前9時(日本時間)より、ワンコリア国際フォーラムがオンラインで開催。バイデン新政権下での米韓の連携への政策に対し、米国議会と韓国国会の両院議員と政策専門家が、重要な課題と展望を検討しました(2月24日、ワシントンとソウルで同時開催)。